CC-088 青磁蟾蜍水盂
時代: 北宋時代 、サイズ: 高さ 8.5cm×横 11cm
価格: \
越州窯。
三本足の蟾蜍(ヒキガエル)と蓮の葉形の皿からなり、蛙の背に丸い注水口が有る。この造型は青白磁で知られるが越州窯で皿を供なう品は浙江省博物館蔵品が知られる他は稀少。極薄造りであって釉色も秘色の優品。蓮葉を線刻した荷葉皿は「官」銘の筆添として定窯の品が知られる。
日本では耳皿と言われ、9世紀の猿投窯出土の灰釉、京都市出土の緑釉皿が同形状で知られ越州窯の影響を受けている。越州窯青磁は唐代すでにエジプトにまで輸出され、カイロ郊外フスタット遺蹟では大量の青磁破片が発掘されている。






← 青磁 のページへ戻る