環状の玉の外径が孔径の倍以上あるのを壁、その逆を環と呼ぶ。壁・環は殷・周の頃から見られるが素文が多く、前漢時代、壁は穀粒文があり、周緑に獣文をめぐらしている本品のような品が多くなる。
帛画に壁が描かれており、又出土状 況から佩用のさまがわかる。青玉製で全ての刻が力強く魅力的。数ヶ所の湿潤に よる茶褐色の風化は景色となり玉の愛好家に喜ばれる。穀粒紋は天上的雲気を象
徴。龍は天地間の降天霊物を表現している。この手の玉壁は乾隆皇帝が好んで研屏仕立てとして台座にはめ込んだ品が数点知られる。貴族の身分・地位を象徴する礼器としての玉も戦国時代となると、機能が薄れ、佩玉としての需要が増し、年かと精巧さに富んだ作品が作られ始める。 |